「フェレットって飼いやすいの?」
飼おうか悩んでいる方の一番気になる事はコレですよね。
フェレットが飼いやすいか、飼うのが難しいかは、その人の感じ方や考え方によって違ってきます。
ここでは、フェレットを飼うメリット・デメリットを紹介します。
フェレットの魅力や飼育の大変さを知っておけば、よりよいフェレットライフが送れるはずです!!
フェレットを迎える前に参考にしていただけると嬉しいです♪
ざっくり見出し
フェレットを飼うメリット
フェレットを飼うメリットについて紹介します。
フェレットは犬と猫のいいとこ取りをしている、とにかくカワイイ生き物です♡
フェレットは見た目がカワイイ
フェレットは胴長で短足、そしてモフモフしている愛らしい見た目をしています!!
種類や個体差によって体格や顔が変わりますが、どの子もとてもカワイイです。
種類によっては、毛のカラーバリエーションが豊富です。きっと自分好みのフェレットに出会えるはず!
フェレットは性格がカワイイ
フェレットは社交的で大の遊びすき、好奇心旺盛で様々な物に興味を示します。
基本的な性格は猫に近いと思います。
そして、小動物でありながら犬のように人間が大好きで懐いてくれます!一緒に遊ぶととても楽しいです♪
フェレットは飼い主の生活リズムに合わせてくれる
フェレットは夜行性動物ですが、飼い主の生活リズムに合わせて生活してくれます。
飼い主の寝ている時間はフェレットも寝てくれるので夜も静かです。日中もほとんど寝ているので、仕事の前後に遊んであげれば十分です!
フェレットは飼い主が起きている時だけ、フルパワーで活動します。
フェレットはお留守番が得意
フェレットはお留守番が得意!
飼い主がいない間は寝ていることが多いので、10時間程度の留守番なら問題ありません。
そのため、フルタイムの一人暮らしの方にも人気が高いようです。
フェレットの鳴き声はもの凄く小さい
フェレットの鳴き声はもの凄く小さく、響きません。
また、犬や猫のように無駄吠えもしないので、木造アパートや集合住宅に住んでいる方でも問題ないでしょう。
フェレットの鳴き声からは気持ちを読み取ることもできますよ♪
フェレットはしつけができる
フェレットはトイレや噛み癖のしつけができる頭の良い動物です。
犬ほどの知能はありませんが、自分の名前を覚えたり、芸を覚える子もいます。
フェレットはしつけ次第で良きパートナーになってくれます。
フェレットに散歩は必要ない
フェレットは家の中での運動で十分なので、散歩に連れて行く必要がありません。
もちろん、散歩をすることは可能でフェレット用のハーネスも販売されています!
フェレットを飼うデメリット
どんな動物にもデメリットは必ずあります。
デメリットを全て受け入れることができれば、フェレットをお迎えする準備を始めましょう!
フェレットは毎日放牧の時間が必要
フェレットに散歩は必要ありませんが、毎日ケージから出して遊ばせる時間が必要です!
最低でも30分〜1時間くらいになります。
毎日遊びの時間を確保するのは大変かもしれませんが、フェレットを飼育の醍醐味の一つでもあります。フェレットは大の遊び好きな動物なので、毎日ケージから出してコミュニケーションをとりましょう♪
フェレット使用に部屋を整える必要がある
フェレットは危機管理能力の低い動物です。
なんでも口に入れてしまったり、高いところに登り転落することもあります。
フェレットをお迎えする前にできるだけイタズラされないように対策することが必要です。
フェレットは独特な匂いがある
フェレットは犬や猫のような獣臭とは違う独特な匂いがあります。
匂いレベルを例えると「大型犬>>>フェレット>中・小型犬>猫>ハムスター」こんな感じです。
トイレを小まめに掃除したり、ケージ内で使用するハンモックや敷マットを最低でも週1回の頻度で洗うなどの対策をすればそんなに気になる匂いにはなりません。
フェレットは噛み癖がある
フェレットは本能として噛むという行動をとる動物です。
ただ、しつけ次第で噛み癖を直すことは可能!フェレットの噛み癖は根気強くしつけをすることが必要ですが、毎日愛情を持って接していればきっと良きパートナーになってくれますよ♪
エアコンは必須アイテム
フェレットが快適に過ごせる温度は15度〜25度です。
なので夏場に関しては24時間エアコン稼働が必要になってきます。我が家はフェレットを迎えてから電気代が約2,000円ほど高くなりました。
気軽に旅行に行けない
フェレットは留守番が得意ではありますが、頑張っても1泊2日です。それ以上のお留守番はできません。
フェレットを預かってくれるペットホテルの数も少ないので、気軽に旅行には行けなくなります。
高額な医療費がかかる
フェレットは高齢期になると高確率で病気になると言われています。
一説には病気のデパートと言われるほど、病気になりやすい動物です。
元気な若いフェレットでも年に1度ジステンパーの予防接種が必要です。また、外へ散歩に連れ出す場合はフィラリア対策が必要になってきます。
フェレットを飼うメリット・デメリット
メリット
- 見た目がカワイイ
- 性格がカワイイ
- 飼い主の生活に合わせてくれる
- お留守番が得意
- 鳴き声はもの凄く小さい
- しつけができる
- 散歩は不要
デメリット
- 毎日放牧の時間が必要
- 部屋の改造が必要
- 独特の匂いがある
- 噛み癖がある
- エアコンは必須アイテム
- 気軽に旅行に行けない
- 高額な医療費がかかる
メリットがあればデメリットもつきものです!
個人的にフェレットは犬よりも飼いやすいな〜と感じています♪
それでは、あなたもより良いフェレットライフをお過ごしください^^
コメントを残す